とある男性保育士のブログ 

日本のとある保育園で働いている男性保育士です。

【男性保育士】今、職場で男一人、思うこと・感じること

こんにちは。

男性保育士(仮)のcoroです。

 

僕はとある県の保育園(こども園)で働いています。

職場には、もちろん男は僕一人。

そんな僕が思うこと、感じることを5つほど共有したいです!

 

 

 

①男として見られていない

1年目、初めて職場に行く時は、

「やばいよ、女の人しかいないよ•••」

と、ビビっておりましたが、特にときめきイベントがあるわけでもなく。

普通に男ではなく、ただの人として扱われてます。

 

まあ、そんなことは期待していなかったのでいいんですけど!笑

 

 

 

②力仕事、高い場所の作業の必須要員

ある程度の体格と身長を持ち合わせているので、よく駆り出されます。

ここは、男性保育士さんなら経験があるのではないでしょうか。

 

僕は仕事がもらえていると捉えていますが、人によっては「男」という理由だけでやらされている人もいるはずです。

 

得意、不得意があることも分かって欲しいですよね。

 

 

 

③男性が働くことが考えられていない

トイレがない、着替える所がない、休憩室もひとつなどなど。

元々、保母さんという事もあってなのか、女性基準で職場設計されている所が多いのではないでしょうか。

ただ、園によっては環境が整っているところもあると思います。

 

それも覚悟の上でしょ?

その通りでございます。

倉庫で着替えたり、匂いが残らないように消臭スプレーを持ったり、色々してます。

 

 

 

④口癖や仕草の女性化?

普段から

「やだ〜」「も〜う」「やめて〜」

のような言葉を女性バージョンで聴いていると、自然と自分の口癖も、、、

 

 

 

似てきているような気がしています笑

 

 

 

 

⑤保護者や先生方にすぐ覚えてもらえる

これは、良い意味でも悪い意味でも目立ちますので、覚えてもらえます。

 

1年目の4月は、「あの〇〇って人は大丈夫なの?」

と言われたこともあります。

 

急に男が来たらそれは不安にもなりますよね。。。

 

 

 

 

 

 

このようなことがパッと思いつくものです。

男性保育士の皆さん、そのほかにも思うことはあるでしょうか?

 

コメントやツイッターで教えてください!

では、失礼します。

 

【結果発表and報告】公務員試験の結果・保育士試験実技試験を終えて

こんにちは。

男性保育士【仮】のcoroです。

 

前のブログでも書いたのですが、、、

 

公務員試験受けてきました!!

 

一次試験は集団面接

 

二次試験は筆記試験、個人面接、集団討論

 

仕事をしながらの対策は大変でしたが、なんとかやり切りました。

 

結果はというと、、、

 

合格していました!!

 

保育士資格取得見込みで受けましたが、合格となると嬉しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

肝心の保育士試験の方は、つい先日実技試験を受けてきました。

僕は言語を選択。

「おおきなかぶ」で勝負しました。

 

試験官はおじさま二人。

んん、この人たちは保育関係の人なんだよね。。。

と、疑問を持ちながらも、3分間素話をしました。

 

多分、喋れたと思います笑

途中緊張しすぎて、何を話したかは思い出せません!

でも、ちょうど3分のタイマーが鳴った時に、終わる事ができたので合格してるかな。

 

 

もし、この保育士実技試験が合格していないと、今までの試験が水の泡になってしますので、そんなことにならないように願っています笑

 

 

 

 

あ!実はボーナスで MacBook Airを買いました!

サクサクでいいですね。

キーボードも触るのが楽しいので、更新頻度高めにできたら嬉しいなと思います!

 

 

では、失礼します!

令和2年後期保育士試験、地元の公務員試験を終えて

こんにちは!

男性保育士(仮)のcoroです。

 

さてさて、

10/24、25に令和2年度後期保育士試験がありましたね。僕は1年前初受験し、社会福祉を落としてました。

 

今年度の前期試験が中止になり、今回が2回目のチャレンジでした。

 

やっぱり試験前は緊張します。

 

「今までやってきたことでよかったのか」

「あとこれもあれも、分かってないかも」

 

そんな葛藤と戦いながら受けてきました。

 

 

結果は、速報ですが65点取れていました😅

本当によかった。

恥ずかしながら大泣きしました。

 

園の人からたくさん応援してもらってましたが、逆にそれがプレッシャーで。。

 

何とか1年ぶりにリベンジできました。

 

あと実は、保育士試験と並行して公務員試験も受けてました。

 

一次は9月中旬。

二次は10月下旬。

 

園長から勧められて受けたものの、大変でした。ただ、この期間ちょっと頑張ったのはいい思い出になったし、結果はどうであれ、これくらいはできるんだと自信がつきました。

 

 

さあ、明日からももっと遊ぼう!

たくさん学ぼう、こどもたちから!

共有するって大事で基本。いつ話してくれるの?

こんばんは。

男性保育士(仮)のcoroです。

 

今日の終礼のことです。

自分の園では、3〜5歳児は2クラスずつあります。よって、ひと学年に担任が4人います。

基本的に学年の話し合いは蚊帳の外。いないものとして扱われています。

 

そしてこんな発言が……

 

 

「障害物レースのコース、変えてみたし月曜試してみんとあかんな〜」

「そうですね〜、予行練習でいきなり変えると混乱しますもんね〜」

 

 

え、え??なになに??

そんな事聞いていませんが?!

しかもなぜ今、近くにいるのに変わったよーって言ってくれないの??自分から聞かないから言わないんですか??

 

 

確かにすぐに確認しないのもダメです。

ただ、今年の4月から。もっと言えば去年も1年間こんな感じ。

聞く気力も湧いてこないです。

 

保育力がまだまだ育っていない、資格が無いからという理由だけで、共有しなくてもいいという事は無いと思います。

 

 

1人の人間として見てもらいたいものです。

 

 

ただ、望むだけでは何も変わらないので。

少しでも勉強して意見を言えるように。

しっかり普段の保育中の態度からもアピールしていきたいです。

 

 

自分に後輩ができた時には、自身が今悩み、苦しんでいる思いをさせないようにしたい。

今は耐える時だと思う。

 

よし、土日で充電だ!

約半年ぶり これまでの状況とこれからの保育の形

こんにちは。お久しぶりです。

男性保育士(仮)のcoroです。

 

半年ぶりの投稿ですが、月ごとにどんな感じだったのかまとめます。

 

れまでの状況まとめ

5月

園児の半数が自粛。保育士も交代で勤務、年休を取る。

緊急事態宣言解除後から徐々に登園が再開する。

 

6月

自粛ムードもなくなり、全園児が登園再開。

子どもも大人もマスクが給食、おやつ以外は着用する。

職員会→夕涼み会や芋苗植えの中止

 

7月

プール遊びが始まる。

3~5歳児は2クラスずつあり、平常なら学年でプールに入るが、1クラスずつで活動する。6クラスで交代するため、活動時間が短くなる。

 

8月

子ども、大人共に外の活動の時はマスクを外す。

子どもは強制してマスクはしなくてもよいという判断が出る。

職員会→運動会や遠足の計画が始まる。

 

9月(現在)

保護者にもマスクをしない人が見られるようになる。

子どもたちもほぼマスクをしていない。

運動会、遠足の計画も進む→人数制限、検温、マスク等をお願いし、対策する。

 

ざっと、まとめるとこのような感じになります。

5月、6月は緊張した雰囲気が立ち込めていました。

ただ、現在は「もう大丈夫なのかな」という雰囲気さえ、感じます。

 

一応、保護者には毎日の子どもの検温をお願いし、37.5℃を超えていれば登園を自粛するようにしてもらっています。

保育士も毎日、検温をし、健康観察チェックをしています。

 

これからの保育の形

まだまだコロナ渦の中ですが、これからの保育現場はどうなるのでしょうか。

間違いなく下記のことは徹底されると考えています。

 

  • 検温、健康観察
  • 園舎、遊具、おもちゃの消毒
  • 行事の規模縮小、人数制限
  • 保育のなかでの密回避(お集まりをしない、2クラス以上では活動しないなど)

 

まだまだ、あると思いますが、これらのことは必ず徹底されるでしょう。

さて、今から行われる大きな行事と言えば、運動会や生活発表会、そして3月には卒園式があります。

これらの行事も、規模を縮小したり、コロナ対策をした上で行われるのでしょうか。自分の園も、常に話題が出てきます。再び感染が広がらないように祈るばかりです。

 

 

最後に、これからの過ごしやすい季節になるので、子どもたちにのびのび遊べるような工夫もしていきたいです。

長々と書いてしまいましたが、このあたりにしたいと思います。

お手本のような三日坊主 保育園登園自粛について

こんにちは。

男性保育士(仮)のcoroです。

 

前回の更新から約一週間。

毎日、書こうとは言ってないので別に良しとします。

書きたい時に、何か伝えたい時にでも投稿したいと思います。

 

 

さて、世間では緊急事態宣言が全国に発出され、

・不要不急の外出を控える

・在宅勤務、勤務時間の短縮

など、様々なことが行われています。

一時金はいつ手元に来るのでしょうか?

 

僕の勤めている園では、緊急事態宣言が出された翌日も約9割の子が登園してきました。勤めている地域ではまだコロナウイルスに感染した人がいないということで、まだまだ自粛という雰囲気が出ていないように感じました。

 

しかし、その日の夕方には、「5/6まで自粛します」と言ってくれる家庭がいました。

子どもを預かる仕事なので、心苦しい所もありますが、ご協力をしてもらえてありがたな~と一職員として思っています。

 

改めて考えると、保育現場は3密が揃いすぎています。

園でずっと咳やくしゃみをしている子を見ると、このような事を言うのは不謹慎ですが、恐怖心があるのが本音です。

 

これから本当にどうなっていくのでしょうか。

不安しかないです。

 

 

お昼寝耐性をつけろ!今日の振り返り

今日もお疲れ様です、coroです。

 

今日はお散歩に行きました。

桜が綺麗に咲いている公園まで。

 

子どもたちも桜の花びらを拾うのに夢中なようでたくさんプレゼントしてもらいました。

 

お昼ご飯の時間。

年度始めであまり掲示物が揃ってないので、いただきます、ごちそうさまの時間が曖昧になってしまっている。視覚的に見通しが持てるような工夫が必要!

 

お昼寝の時間。去年度は年長で少ししか昼寝がなかったので、この生活リズムに慣れてきていない。また、漏らしてしまった時の対応など頭では分かってても実際にすると、バタバタすることがある。

 

頑張って、慣れていくしかない。

タイトルにあるように、お昼寝耐性をつけるしかない!

 

 

 

 

さて、世の中では緊急事態宣言が出されましたね。コロナウイルスがいつ収束するのか、見通しがないまま。自分が勤めている地域ではまだ発症した人がいない為、油断ムードが漂っているように思います。

 

知らないうちに無症状の子どもや保護者からもらって発症するという最悪なシナリオにならければいいけど。でも、必要なんですもんね。なんとも言えない複雑な気持ちです。

 

 

上の人の判断を待ちましょう。

 

今日はここまで。